令和7年度 運営方針・事業計画
令和7年度浦添市スポーツ協会運営方針
1 はじめに
令和7年度本会の運営方針を次のとおり取りまとめました。
本年度も、スポーツを通じて関わる内外関係者と共に浦添市民がスポーツを享受する機会を提供し、また
競技スポーツ人口の底辺拡大と生涯スポーツ活動の振興を推進できるように努めていきます。
さて、令和6年度は、加盟団体の支援や努力もあり、計画された多くの事業を実施することができました。
具体的な活動としては、本会施策の二本柱として活動展開している「浦添市自治会対抗総合体育大会」は開
催競技数が11競技と盛り上がりを見せてきましたが、「沖縄県民スポーツ大会」においては男女総合8位
及び女子総合11位と成績を伸ばすことができませんでした。
また、県民スポーツ大会の結団式では大勢の関係者が参加いただき盛り上がりましたが、新年会やスポー
ツ愛好者懇親会では競技団体からの参加者が少なく呼びかけの必要性を感じます。
「浦添市立学校体育施設開放事業委託業務」においては、浦添市文化スポーツ推進課をはじめ行政の理解
と支援及び指導を受け順調に進んでおり、関係者の皆様には感謝申し上げます。
本会は安定的な事業の実施を目指し、新年度も取り組んでいきます。
2 運営方針
(1)幼児児童生徒や高齢者及び体の不自由な人々など、本市に在住する全ての市民がスポーツ恩恵を享受
でき、健康で明るい市民の育成に寄与できる施策を展開する。
(2)加盟団体の活性化を促し、連携を一層深めると共に開かれた運営を目指す。
(3)スポーツ人口の拡大と競技力の向上について、加盟団体と一体となって取り組む。
(4)浦添市、浦添市教育委員会、浦添市文化スポーツ振興課や浦添市身体障がい者福祉協会などと連携を
深め、市民に愛される組織づくりを目指す。
(5)加盟団体の活動状況をホームページに掲載し、その活用を推進するため周知を図る。
3 具体的施策
(1)「浦添市自治会対抗総合体育大会」の一層の充実を図るため、自治会長の皆様方との連携を深めると
共に、加盟競技団体連絡会議の活性化を図り、組織強化に取り組む。
(2)沖縄県民スポーツ大会の監督・選手を早期に決定し、本会が一体となって男女総合優勝を目指す。
(3)委託事業の受諾や自主事業の確保と共に、賛助会員(法人・個人)制度を普及させ、自主財源の確保
について推進する。
(4)市内小中高スポーツ及び社会人スポーツとの有機的連携について推進する。
(5)講習会・研修会等を開催し、指導者や選手の資質の向上を図る。
(6)本会を円滑に運営するため、市内スポーツ愛好者との親睦を深め、スポーツ愛好者懇親会を開催する。
(7)本市スポーツの振興に顕著な功績のある者を表彰し顕彰する。
(8)本市のスポーツ関連施策の充実とスポーツの振興について、浦添市、浦添市教育委員会、浦添市文化
スポーツ振興課や浦添市身体障がい者福祉協会などと一層連携を深める。
(9)スポーツ少年団の加入促進と適正な育成活動を支援する。
事業計画 | ![]() ![]() |